こんにちは〜
カナサキ先生です
カナサキ先生です
最近は人生でやり残したもの期間なのか?
と思うことがあり
と思うことがあり
以前から引っかかていた
簿記の勉強してます
→入院で頓挫しました
この簿記の勉強で
時間を捻出するために
時間を捻出するために
スーパーには行かん!
と謎のチャレンジをしています
(コンビニでは買ってます)🥚
と謎のチャレンジをしています
(コンビニでは買ってます)🥚
通算で8日ですがけっこういけます
冷蔵庫に謎の調味料や食器棚に粉ものが
隠れていたりします😁
冬眠していた上新粉と小豆で
お汁粉をつくったよ😋
お汁粉をつくったよ😋

簿記の勉強の手応え
この簿記も偏差値38の私には
脳ダウンがしばしばあり
手こずっていますが活路が見えてきました
問題の本質を理解することで点数が取れます
→思い込み、勘違い、軌道修正力が養われる
回答もちゃんと凡ミスチェックしないと
考え方は合っていても点数が取れません…
そこでいろんな勉強のYouTubeをみて
マネできる部分はやっています
そこで学んだことは
自分のミス癖をメモして
対策を考えることでした
自分はAIで調べたりして
改善策を考えたうえで
いくつか施策をテストして
改善をしています
これでミスが減りました
何事も思い込みや勘違いを正し
方向性を調整すると
いい結果になりやすいですね
これは易経でも占いでも
何でも当てはまる公式なのでは?
と、思ったりします
何でも当てはまる公式なのでは?
と、思ったりします
生きているうちにやり残したことを
やりたいものですそんなわけで
昔から挫折してストップしていた
簿記の勉強をしています
やりたいものですそんなわけで
昔から挫折してストップしていた
簿記の勉強をしています
→けっこう大変です(´;ω;`)
思ったより時間もかかるし
→40時間くらい?と思ったけど
現在100時間を超えています
時間を捻出するために…
他に気を散らせないから
→たぶん、昭和の言い方…
占い活動も一切とめてます
(絶対的な不器用タイプ)
その気を散らさないで
時間を捻出するために
スーパーに行かないという
変なチャレンジになってます
時間を捻出するために
スーパーに行かないという
変なチャレンジになってます
意外なことでしたが
創意工夫でけっこういけます
創意工夫でけっこういけます
いざとなればコンビニや
Uberなどもあるわけですしね いろいろと工夫すると楽しいもので
人生の満足感はかえって
上がるのかも知れませんね
Uberなどもあるわけですしね いろいろと工夫すると楽しいもので
人生の満足感はかえって
上がるのかも知れませんね
創意工夫の一品たち【実際の例】
冷凍食品の鶏唐揚で炒飯
麻婆豆腐ではなく…
ほぼ豆板醤と甜麺醤の煮物のような
麻婆丼はこちら

ただ前提があるみたいで
→料理が好きなこと
→子どもがいないこと
→料理が好きなこと
→子どもがいないこと
ヘタの横好きでかもだけど
母の料理好きが遺伝してるみたい😊
母の料理好きが遺伝してるみたい😊
終わりに
この簿記勉強では
大きな学びが得られます
この価値を易経などでも
伝えていけたらと思います